No.010 令和の時代に中小零細企業に必要なこと その2
経営コンサルタントとして活動して約15年間、 そして令和という時代に入って思うことがあります。 その中で私が一貫して思うことの続きです。 今回は人材育成についてです。 ここ数年間にわたって人事制度構築または改革の事案に …
No.009 令和の時代に中小零細企業に必要なこと その1
経営コンサルタントとして活動して約15年間、 そして令和という時代に入って思うことがあります。 私が一貫して思うことは以下の2点です。 ①会社の経営計画をするかしないかでその後の伸びしろが大きく違うこと ②人材育成に取り…
No.008 時代に影響されない考えを持とう!
【直近20年の変化は激しい】 40年以上も前の話しですが、当時、理科の先生から、近い将来「壁掛けテレビが誕生する」と聞いて、非常に驚いた記憶があります。壁掛けテレビとは、今では当たり前の「液晶テレビ」を指していた訳です…
No.007 中小企業組織内部の実際と今からでもできること
実務経験を重ねる中で表題のことをよく考えることが多くなった。 実はここ数年かつて得意であった財務会計中心とした業務だけでなく 総務や人事の業務改革の仕事に携わる機会を何件か得た。 そして中小企業組織内部の実際は、 「適切…
No.006 ここまでできる!?タブレット端末
初代「iPad」が発売されて3年が過ぎようとしている。 昨年度から7インチサイズの「iPad mini」や「Nexus7」も市場に投入され、 老若男女問わずタブレット端末を所持する人が順調に増えている。 なんと今月はMi…
No.005 衝撃!!タブレットPCを活用した「ニュータイプ・プレゼンテーション」
タブレットPCの躍進・・・。 街中で、これらのツールを操っている人たちが多くなりました。 残念ながら、ほとんどの人は「検索・メール・SNSなど」を利用する程度。 ごく一部の人が、実際のセールス場面などで、タブレットPCを…
No.004 中小企業金融円滑化法について
「中小企業金融円滑化法は平成25年3月で打ち切り確実! 中小企業金融円滑化法の今を展望する」 中小企業の金融機関への返済条件を緩和する措置を規定しているのが、「中小企業金融円滑化法」です。 中小企業金融円滑化法の正式名称…
No.003 熱烈ファン育成プログラム / カードマーケティング
熱烈ファン育成プログラム / カードマーケティング 店舗経営者は「売上に不安」を感じたとき、最初に「新規客の獲得」を目指します。フリーペーパーやクーポンサイトなどに、高額な広告料を支払い、目的を達成しようとします。 日本…
No.002 タブレット端末の実務活用可能性
先月アップルから「New iPad」が発売され、タブレット端末の高解像度ディスプレイ化や高度な動画撮影が可能になるなど性能・機能共に変化し利用方法にも選択肢が広がってきた。それを追って今年も他社のタブレット端末が新商品を…
No.001 ソーシャル時代のメルマガの価値を考える
名古屋で活躍する専門家がビジネスに役立つ情報をメールでお届けする「シェアマガジン」。 記念すべき第1回にふさわしく「メールマガジン」についてお話します。